fc2ブログ

「HOKKAIDO-LOVE!割」、まずは自分で体験!

10月中旬、駆け足ながらツーリングと登山で十勝と富良野を満喫してきました。

今シーズンのキャンプ仕舞いだったり・・・

IMG_5572_convert_20221030180402.jpg

ナイタイ高原で一服したり・・・
DSC_2676_convert_20221030180427.jpg

3年越しの白雲山登頂だったり・・・
DSC_2704_convert_20221030180445.jpg

ベタに「北の国から」ロケ地巡りしたり・・・
DSC_2736_convert_20221030180501.jpg

そして、全国旅行支援の恩恵を享受してきました。北海道では「HOKKAIDO-LOVE!割」です。
HLW_logo0928-01_convert_20221030180516.png

今回利用したのはホステルトマール。JR富良野駅から徒歩4分の複合施設「コンシェルジュ フラノ」内にあるリーズナブルなお宿です。
DSC_2726_convert_20221030180608.jpg

利用したのはシングルルーム。もともとは3人部屋のようですが、コロナ禍ゆえかシングルとして提供されていました。
DSC_2719_convert_20221030180632.jpg

1泊7200円の宿泊料金が「HOKKAIDO-LOVE!割」で40%OFFになるので支払金額は4320円。そのうえ、チェックアウト日まで使える「ほっかいどう応援クーポン」3000円分がもらえるので、実質的には1320円。因みに、こちらのお宿の男女共用ドミトリールーム(2段ベッド1名分)は「HOKKAIDO-LOVE!割」不適用で1泊3300円なので、ドミトリーよりも安く泊まれちゃうことになります。
DSC_2720_convert_20221030180646.jpg

そんなわけで富良野駅からほど近い「千成」にてコスパ最強のラムしゃぶセットを堪能したり・・・
DSC_2722_convert_20221030180703.jpg

カンパーナ六花亭にて自分へのお土産を買ったりで、クーポン3000円分を完全消化しました!
DSC_2752_convert_20221030180724.jpg

この手のクーポンは何が何でも使い切りたい性分なもので。どうせならお得に旅したいですからね!

ラストゲーム

2022年9月28日。北海道日本ハムファイターズの19年来の本拠地、札幌ドームでのラストゲーム。しっかりと見届けてきました。

DSC_2605-1_convert_20220930131250.jpg

因みに、有終の美は飾れませんでした(涙)。

IMG_5509_convert_20220930131323.jpg

試合後のグラウンドパレード。優勝したわけではありません(笑)。

IMG_5518_convert_20220930132518.jpg

スタンドには「2004―2022 GO TO 2023」の人文字が!僕もひと役買いました。

DSC_2614_convert_20220930131826.jpg

今シーズンのファイターズを語るうえで欠かせないキーワードのひとつがきつねダンス。滝谷さん、いた!

IMG_5502-1_convert_20220930131939.jpg

BIG BOSSからSHINJOへ。

IMG_5528-1_convert_20220930132006.jpg

そして、来シーズンからは新たな戦いの場所へ!

DSC_2489_convert_20220930132128.jpg

札幌市電、8月のひとコマ×3

札幌市中央区民の通勤・通学に欠かせない生活の足と言えば札幌市電、路面電車です。そんな札幌市電のこの夏のひとコマ×3・・・。

DSC_2458_convert_20220831110017.jpg

8月1日の札幌の市制施行100周年を記念して24年ぶりに運行された花電車。冬場のレールの除雪を担っているササラ電車を飾り付けたものです。

copyP1080414_1_1_convert_20220831110037.jpg

こちらがササラ電車(形式は違いますが・・・)、冬場の除雪作業風景です。因みに24年前はコンサドーレのJ1昇格をお祝いしたものだったそうです。

DSC_2495_convert_20220831110100.jpg

ポケモン号?ポケモンGO号??樹舎のご近所、中島公園をメイン会場に札幌市内で開催されたPokémon GO Fest 2022 Sapporo(8/5~8/7)とのコラボ企画、ポケモンデザインの車両が運行中です。「ポラリス(A1200形)」にラッピングが施されたのは初めてじゃないかな?

DSC_2490_convert_20220831110119.jpg

安くて旨いコスパ最強の北海道土産と言えば白いブラックサンダー(私見)。今春からラッピング車両が運行されています。

DSC_1833_convert_20220831110138.jpg

こちらは運行初日に狸小路で配布されていたノベルティ。マニアには垂涎ものかも!?

花電車の運行は8/21で終了しましたが、ポケモン号は2023年3月9日まで、白いブラックサンダー号は少なくとも2022年度内は運行が続く予定なので、まだまだ沿線で見かけるチャンスはありますよ~!

大団円!

DSC_2450_convert_20220728163239.jpg

ゲストハウス樹舎唯一のコミックス「ゴールデンカムイ」、全巻揃いました。明治末期の北海道を舞台に、金塊をめぐる壮絶な戦いが繰り広げられる物語ですが、アイヌ民族の衣食住が精緻に描き込まれていて、この漫画を通じてアイヌ文化に関心・興味を持たれた方も少なくないかと。沼にハマりたいあなた、お待ちしております(笑)。

3年ぶりの・・・

この6月の札幌。よさこいソーランやら、札幌まつりやら、フラワーカーペットやら、今年は様々なイベントが「3年ぶり」のリアル開催に漕ぎ着けました。もちろん、コロナ前と同規模の宴は未だに望むべくも無いのですが、でもね。久しぶりに味わうそこそこの解放感に、心躍らずにはいられない自分がいます。ただ、屋外でのマスクのルールが見直されつつあるとは言え、開放感に浸り過ぎて、心躍り過ぎて、周りの他人様を不愉快にさせるような振る舞いは厳に慎みたいものです(いちいち例えは出しませんが!)。

DSC_2321_convert_20220629114625.jpg
よさこいソーラン祭り、大通8丁目のメイン会場。演舞は有料席からしか見れないんだとか。まあ、今年に関しては開催することに意義があるのかな?

DSC_2316-1_convert_20220629114718.jpg
そもそも演舞よりもグルメに食指が動く性分なもので、北海道内外のグルメを集めた北のふーどパーク(大通西5、6丁目)、お昼時に覗いてきました。3年前に比べると店の数も人の数もだいぶ少な目な印象ですが、久しぶりに味わうこのシチュエーション。けやきの木陰で昼間っからビール、しみじみ最高でした!

DSC_2345_convert_20220629114757.jpg
初夏の訪れを告げる札幌の風物詩「さっぽろ祭り」、ご近所の中島公園。例年ならば400軒余りの露店が通路の両サイドにひしめき合うように並んでいるメイン会場の一つですが、コロナ禍ということで今年は通路片側だけの出店となり、お店の数自体も4割ほどに抑えられているんだとか。それでも、初日のお昼時としては結構な賑わいでした。皆さん、祭りに飢えていたんですね~。

DSC_2364_convert_20220629115105.jpg
さっぽろ祭り最終日、雨交じりの曇天という生憎のお天気の中、恒例の神輿渡御が行われました。笛と太鼓の音を響き渡らせながら、リアル平安絵巻の行列が札幌の中心部を練り歩きます。

DSC_2382-1_convert_20220629114838.jpg
サッポロフラワーカーペット2022。花びらや自然素材で大きな絵を作り上げる市民参加型のアートイベントです。コロナ前に比べると小規模ですが、色鮮やかなカーペットは見応えがありました。

DSC_2378_convert_20220629114902.jpg
大通公園12丁目のバラ園、7月半ばまでが見頃です!

7月の札幌の「3年ぶり」は、さっぽろ夏まつり(大通ビアガーデン・7/22~8/17)や、道新UHB花火大会(豊平川花火大会・7/29)・・・楽しみでしかありません!

東北チャリ旅してきました!

IMG_5173_convert_20220529130614.jpg

少しお休みを頂いて3年ぶりにチャリ旅を満喫してきました。東北の日本海側を北上した800キロ余り・・・レッド●ルは飲まなかったけど、自由の翼を授かりましたよ~。因みに画像は青森県、弘南鉄道の田舎館駅。ア−ティストGOMA氏によるARTSTATIONです。充電完了ってことで、これからは宿稼業頑張ります!

桜を求めて道南ツーリング、そして旅メシ報告

今年はGW前の開花予想ということで(昨年もそうだったけど、移動制限出てたから止む無く断念)、APE君に跨って函館&松前の桜をブロロ~っと見てきました(4/25~4/27)。控えめに言って、満開の五稜郭は一生のうちに一度は見ておくべき!

DSC_1872-1_convert_20220429184154.jpg

こちらは松前城。良かったよ、良かったけど・・・五稜郭見た後だったのでインパクトは小さめでした。

IMG_5117-1_convert_20220429184357.jpg

さて、ここからは道南ツーリングの旅メシ報告。

初日のランチは道の駅 なないろ・ななえの「甲」にて、人気2種丼。ねぎとろとチャーマヨの絶妙なハーモニー!?海鮮志向というよりも後者のこってりしたチャーマヨに食指が動きました。


DSC_1858_convert_20220429184133.jpg

函館グルメと言えば・・・多くの方は海鮮が頭に浮かぶのでしょうが、宿主いでき的にはまずは「ラッキーピエロ」。本当は峠下総本店でランチの予定だったけど、平日にもかかわらず1時間待ちということであえなく敗退。宿の近くの美原店にてスペシャル生ベーコンエッグバーガーのディナーとなりました。ところで、ボリューム&ソースたっぷりのハンバーガーって、どうやったら旨そうに撮れるのかな?

DSC_1930_convert_20220429184213.jpg

宿主いでき的な函館グルメと言えばその2は「ハセガワストア」の焼き鳥弁当。4月限定のわさびご飯バージョンです。道民の方には言わずもがなですが、焼き鳥は豚肉です(笑)。

DSC_1932_convert_20220429184231.jpg

で、こちらは函館山ではなくハセガワストア中道店の夜景です。

DSC_1931_convert_20220429184518.jpg

2日目のランチは道の駅・北前船松前の「うみかぜ食堂」にて松前産しま海老丼。まさに旬の味!甘くて、ねっとりとした食感が堪らない逸品です。

DSC_1953_convert_20220429184250.jpg

八雲町の「ラーメン処ふくろう」にて塩らーめん&焼き餃子の夕食。良い意味で普通に旨い!

DSC_1956_convert_20220429184310.jpg

ラストは寿都町の「しらす会館」にてハーフ&ハーフ丼。しらす漁が解禁になったと言うことで、強風吹きすさぶなか、渡島半島を再度横断して駆けつけました。生しらすと釜揚げしらすの上品なアンサンブル!?おまけについていた蒸し牡蠣がちょっと嬉しい。

DSC_1960_convert_20220429184332.jpg

束の間の充電旅行もこれにて終了。ゲストハウス樹舎、GWの営業も頑張ります!

どうみん割再開のお知らせ

タイトルなし

まん延防止等重点措置の解除に伴い、ゲストハウス樹舎では「どうみん割」の取り扱いを再開致しました。プランは1泊素泊まり4,000円と樹舎の通常料金(3,500円)よりも割高ですが、「どうみん割」で50%OFFになるのでチェックイン時のお支払いは2,000円のみ。しかも、その場でチェックアウト日まで特定のお店で利用できる「ほっかいどう応援クーポン」2,000円分が付与されると言うとってもお得なプランです。
ご利用可能期間は2022年3月22日から4月28日(29日チェックアウト)まで。連泊制限は5泊までです。

3月中は、北海道に在住で、ワクチンの2回接種完了またはPCR検査等の結果の陰性が利用条件となります。ただし、4月1日以降については国から制度の詳細が示されていないためワクチン・検査の取扱いを含めて条件が変更となる可能性がありますのでご注意ください。

宿泊をご希望の方は事前に「どうみん割」サイトをご一読頂き、キャンペーンの概要をご確認下さい。ご不明の点はお気軽にお問い合わせ下さい。

現在、当宿のHPの更新ができない状況です。ご予約はゲストハウス樹舎のFBページへのメッセージか、当宿まで直接お電話でお問い合わせ下さい(TEL 011-211-1724)。

以上、宜しくお願い致します!



樹舎から徒歩10分圏内のカレー屋さん3題。

暦の上では春とは言え、まだまだ冷たい風が吹き抜けるここは札幌。心も体も温まるカレーが恋しい季節でもあります。そこで、今回のお題はゲストハウス樹舎から徒歩10分圏内のカレー屋さんです。


カリー乃 五〇堂(樹舎から徒歩8分)
スープカレーとインドカレーが二枚看板ですが、ここは後者の「野菜カレー」。トマトベース(?)の酸味からの後味さっぱり系。素揚げの野菜たっぷりでビジュアル良し、味もまた良し!


DSC_1752_convert_20220225113458.jpg

DSC_1751_convert_20220225113514.jpg


黒岩咖哩飯店 山鼻(樹舎から徒歩9分)
大通にあるスパイスカレーで有名な黒岩咖哩飯店の2号店。スパイスの香り豊かなシャバシャバ系。小ぶりながらスプーンでほぐせるほどにホロホロに煮込まれたチキンレッグがGOOD!。


DSC_1706_convert_20220225113530.jpg

DSC_1705_convert_20220225113545.jpg


メディスンマン(樹舎から徒歩6分)
晩御飯をご所望のゲストさんに一番にお勧めするスープカレーのお店がここ。あっさりだけどうまみが強い系。中でも角煮風の豚肉とゴロゴロ野菜が食べ応え充分のポークカレーが宿主いできのイチ押し!


IMG_4417_convert_20220225113601.jpg

DSC_1736_convert_20220225113616.jpg

今更言うまでもありませんが、スパイスには発汗、健胃、抗酸化作用等を通じて、様々な効果効能が報告されています。カレー食べて免疫力上げてコロナ禍と寒い冬を乗り越えましょう!

既定路線とは言え、残念なお知らせです。

P1050532_convert_20220127132718.jpg

宿主のいできです。
本日、1月27日より、北海道は「まん延防止等重点措置」の対象に追加されました。これに伴い、北海道並びに札幌市における観光産業支援策である「どうみん割」「さっぽろ冬割」も事業停止となります。期間はいずれも2月1日チェックイン分から当面の間とされています。事業の再開については、「まん延防止等重点措置」の期間終了(2月20日)後、感染状況などを勘案の上、決定される模様です。詳細は各事業のHPでご確認下さい。

さっぽろ冬割のホームページはこちら

どうみん割のホームページはこちら

各事業の停止期間中、ゲストハウス樹舎としては基本的に不定休かつ通常料金での営業となります。新北海道スタイル安心宣言の実践等を通じて、引き続き感染拡大防止に取り組んでまいりますが、こんなご時勢ゆえ軽々しく「遊びにおいで!」なんて言えない状況が何とももどかしい。今となっては多少のことでは驚かなくなったけど、当初はこんな状況が丸2年以上続くなんて考えもしなかったなあ~。暦の上では春はもうすぐ。皆様の心の春が1日でも早く訪れますように!


プロフィール

いでき@樹舎

Author:いでき@樹舎
FC2ブログへようこそ!
札幌のゲストハウス樹舎(いつきや)の宿主です。
下のリンクからHPやFBページも覗いてみて下さい!

リンク
最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR