札幌市電、8月のひとコマ×3
札幌市中央区民の通勤・通学に欠かせない生活の足と言えば札幌市電、路面電車です。そんな札幌市電のこの夏のひとコマ×3・・・。

8月1日の札幌の市制施行100周年を記念して24年ぶりに運行された花電車。冬場のレールの除雪を担っているササラ電車を飾り付けたものです。

こちらがササラ電車(形式は違いますが・・・)、冬場の除雪作業風景です。因みに24年前はコンサドーレのJ1昇格をお祝いしたものだったそうです。

ポケモン号?ポケモンGO号??樹舎のご近所、中島公園をメイン会場に札幌市内で開催されたPokémon GO Fest 2022 Sapporo(8/5~8/7)とのコラボ企画、ポケモンデザインの車両が運行中です。「ポラリス(A1200形)」にラッピングが施されたのは初めてじゃないかな?

安くて旨いコスパ最強の北海道土産と言えば白いブラックサンダー(私見)。今春からラッピング車両が運行されています。

こちらは運行初日に狸小路で配布されていたノベルティ。マニアには垂涎ものかも!?
花電車の運行は8/21で終了しましたが、ポケモン号は2023年3月9日まで、白いブラックサンダー号は少なくとも2022年度内は運行が続く予定なので、まだまだ沿線で見かけるチャンスはありますよ~!

8月1日の札幌の市制施行100周年を記念して24年ぶりに運行された花電車。冬場のレールの除雪を担っているササラ電車を飾り付けたものです。

こちらがササラ電車(形式は違いますが・・・)、冬場の除雪作業風景です。因みに24年前はコンサドーレのJ1昇格をお祝いしたものだったそうです。

ポケモン号?ポケモンGO号??樹舎のご近所、中島公園をメイン会場に札幌市内で開催されたPokémon GO Fest 2022 Sapporo(8/5~8/7)とのコラボ企画、ポケモンデザインの車両が運行中です。「ポラリス(A1200形)」にラッピングが施されたのは初めてじゃないかな?

安くて旨いコスパ最強の北海道土産と言えば白いブラックサンダー(私見)。今春からラッピング車両が運行されています。

こちらは運行初日に狸小路で配布されていたノベルティ。マニアには垂涎ものかも!?
花電車の運行は8/21で終了しましたが、ポケモン号は2023年3月9日まで、白いブラックサンダー号は少なくとも2022年度内は運行が続く予定なので、まだまだ沿線で見かけるチャンスはありますよ~!
スポンサーサイト