3年ぶりの・・・
この6月の札幌。よさこいソーランやら、札幌まつりやら、フラワーカーペットやら、今年は様々なイベントが「3年ぶり」のリアル開催に漕ぎ着けました。もちろん、コロナ前と同規模の宴は未だに望むべくも無いのですが、でもね。久しぶりに味わうそこそこの解放感に、心躍らずにはいられない自分がいます。ただ、屋外でのマスクのルールが見直されつつあるとは言え、開放感に浸り過ぎて、心躍り過ぎて、周りの他人様を不愉快にさせるような振る舞いは厳に慎みたいものです(いちいち例えは出しませんが!)。

よさこいソーラン祭り、大通8丁目のメイン会場。演舞は有料席からしか見れないんだとか。まあ、今年に関しては開催することに意義があるのかな?

そもそも演舞よりもグルメに食指が動く性分なもので、北海道内外のグルメを集めた北のふーどパーク(大通西5、6丁目)、お昼時に覗いてきました。3年前に比べると店の数も人の数もだいぶ少な目な印象ですが、久しぶりに味わうこのシチュエーション。けやきの木陰で昼間っからビール、しみじみ最高でした!

初夏の訪れを告げる札幌の風物詩「さっぽろ祭り」、ご近所の中島公園。例年ならば400軒余りの露店が通路の両サイドにひしめき合うように並んでいるメイン会場の一つですが、コロナ禍ということで今年は通路片側だけの出店となり、お店の数自体も4割ほどに抑えられているんだとか。それでも、初日のお昼時としては結構な賑わいでした。皆さん、祭りに飢えていたんですね~。

さっぽろ祭り最終日、雨交じりの曇天という生憎のお天気の中、恒例の神輿渡御が行われました。笛と太鼓の音を響き渡らせながら、リアル平安絵巻の行列が札幌の中心部を練り歩きます。

サッポロフラワーカーペット2022。花びらや自然素材で大きな絵を作り上げる市民参加型のアートイベントです。コロナ前に比べると小規模ですが、色鮮やかなカーペットは見応えがありました。

大通公園12丁目のバラ園、7月半ばまでが見頃です!
7月の札幌の「3年ぶり」は、さっぽろ夏まつり(大通ビアガーデン・7/22~8/17)や、道新UHB花火大会(豊平川花火大会・7/29)・・・楽しみでしかありません!

よさこいソーラン祭り、大通8丁目のメイン会場。演舞は有料席からしか見れないんだとか。まあ、今年に関しては開催することに意義があるのかな?

そもそも演舞よりもグルメに食指が動く性分なもので、北海道内外のグルメを集めた北のふーどパーク(大通西5、6丁目)、お昼時に覗いてきました。3年前に比べると店の数も人の数もだいぶ少な目な印象ですが、久しぶりに味わうこのシチュエーション。けやきの木陰で昼間っからビール、しみじみ最高でした!

初夏の訪れを告げる札幌の風物詩「さっぽろ祭り」、ご近所の中島公園。例年ならば400軒余りの露店が通路の両サイドにひしめき合うように並んでいるメイン会場の一つですが、コロナ禍ということで今年は通路片側だけの出店となり、お店の数自体も4割ほどに抑えられているんだとか。それでも、初日のお昼時としては結構な賑わいでした。皆さん、祭りに飢えていたんですね~。

さっぽろ祭り最終日、雨交じりの曇天という生憎のお天気の中、恒例の神輿渡御が行われました。笛と太鼓の音を響き渡らせながら、リアル平安絵巻の行列が札幌の中心部を練り歩きます。

サッポロフラワーカーペット2022。花びらや自然素材で大きな絵を作り上げる市民参加型のアートイベントです。コロナ前に比べると小規模ですが、色鮮やかなカーペットは見応えがありました。

大通公園12丁目のバラ園、7月半ばまでが見頃です!
7月の札幌の「3年ぶり」は、さっぽろ夏まつり(大通ビアガーデン・7/22~8/17)や、道新UHB花火大会(豊平川花火大会・7/29)・・・楽しみでしかありません!
スポンサーサイト