札幌テレビ塔、8月は「無料で!」「自分の足で!」登ることが出来ます!
札幌市街中心部のランドマークと言えば札幌テレビ塔。今なら外階段を使って自分の足で展望台まで登れるというので行って来ました。

外階段はこれまでにも年に2回、数日間限定で解放されていましたが、エレベーターの3密回避とコロナ太りの解消という一挙両得が狙えるイベントとして当面の間、実施されるようです。3階のスカイラウンジから高さ90メートルの展望台まで352段、標高差67メートルはマンションだと20階以上に相当するのだとか。

当日の札幌の最高気温は25度、湿度が高めだったこともあり早々に額から汗が噴き出します。それでも吹き抜ける風が何とも心地良い!


写真撮影の際には邪魔な金網ですが、所々に気の利いた撮影用(?)の丸い穴が開いています。

半分ほど登ったところに「もぎり」のスタッフのお姉さんが待機しています。交代制とは言え、なかなかの職場環境ですな。

お姉さんの「頑張って下さい!」の言葉に見送られてあとひと踏ん張り。ガラス越しでは感じることが出来ない解放感に浸りながら登ること10分余りで展望台到着です。

展望台からの景観。藻岩山山系をバックに西に伸びる大通公園を見下ろす景色は皆さんご存知のこれぞ札幌の街といった風情です!

信心深い人はテレビ父さん神社へのお参りも忘れずに!

展望台チケット購入の際に1階外売店のソフトクリーム割引券が貰えます(380円→280円)。せっかくなのでこれで〆〼(笑)。

ちなみに、宿主いできが登った7月はエレベーターで昇っても、歩いて登っても展望台入場料800円が必要でしたが、何と8月は札幌市の観光振興策「さあ!まわろうSAPPORO~見どころ施設無料化月間」の一環として展望台入場料が無料になります!3密回避の観点から入場制限等の可能性もありますし、もし入場券が発行されなければ「もぎりのお姉さん」に会えないかもしれませんし、ソフトクリーム割引券も貰えないかもしれませんので、諸々ご承知おき下さい。
*雨天・強風の日の外階段は利用不可です。
*「テレビ父さん」はさっぽろテレビ塔の非公式キャラクターです。
*さっぽろテレビ塔の公式キャラクターは「タワッキー」です。今日まで知りませんでした・・・。

外階段はこれまでにも年に2回、数日間限定で解放されていましたが、エレベーターの3密回避とコロナ太りの解消という一挙両得が狙えるイベントとして当面の間、実施されるようです。3階のスカイラウンジから高さ90メートルの展望台まで352段、標高差67メートルはマンションだと20階以上に相当するのだとか。

当日の札幌の最高気温は25度、湿度が高めだったこともあり早々に額から汗が噴き出します。それでも吹き抜ける風が何とも心地良い!


写真撮影の際には邪魔な金網ですが、所々に気の利いた撮影用(?)の丸い穴が開いています。

半分ほど登ったところに「もぎり」のスタッフのお姉さんが待機しています。交代制とは言え、なかなかの職場環境ですな。

お姉さんの「頑張って下さい!」の言葉に見送られてあとひと踏ん張り。ガラス越しでは感じることが出来ない解放感に浸りながら登ること10分余りで展望台到着です。

展望台からの景観。藻岩山山系をバックに西に伸びる大通公園を見下ろす景色は皆さんご存知のこれぞ札幌の街といった風情です!

信心深い人はテレビ父さん神社へのお参りも忘れずに!

展望台チケット購入の際に1階外売店のソフトクリーム割引券が貰えます(380円→280円)。せっかくなのでこれで〆〼(笑)。

ちなみに、宿主いできが登った7月はエレベーターで昇っても、歩いて登っても展望台入場料800円が必要でしたが、何と8月は札幌市の観光振興策「さあ!まわろうSAPPORO~見どころ施設無料化月間」の一環として展望台入場料が無料になります!3密回避の観点から入場制限等の可能性もありますし、もし入場券が発行されなければ「もぎりのお姉さん」に会えないかもしれませんし、ソフトクリーム割引券も貰えないかもしれませんので、諸々ご承知おき下さい。
*雨天・強風の日の外階段は利用不可です。
*「テレビ父さん」はさっぽろテレビ塔の非公式キャラクターです。
*さっぽろテレビ塔の公式キャラクターは「タワッキー」です。今日まで知りませんでした・・・。
スポンサーサイト