fc2ブログ

こんな時こそ次の旅の準備をしよう!


IMG_5259_(3)_convert_20200327104812.jpg

新型コロナの影響か?或いは日頃の営業努力の欠如ゆえか?ゲストハウス樹舎は閑古鳥御一行様が長期滞在中です(涙)。でも、暇を持て余している暇なんて無いから(?)こんな時こそ次の旅の準備をしよう!そんなわけで、今まで気にはなっていたけど見て見ぬふりをしてきたテントのメンテナンスに精を出してみました。

DSC_0899_convert_20200327105319.jpg

僕の愛用テントはIBS石井スポーツオリジナルのゴアテックス3レイヤーのシングルウォールテント。購入は20年以上前!年間の稼働日数は平均して1週間程度かな?基本チャリ&バイク旅のお供なので、山岳等の劣悪な環境下で酷使してきたわけでもないし、使用後の乾燥や汚れ落としには気を使ってきたので、穴・破れといった本体のダメージや加水分解(?)によるベタ付きも無く、奇跡的にコンディションは良好です。

IMG_2465_convert_20200327104852.jpg

まだまだ頑張ってもらうつもりですが、気になっていたのが所々剥がれてしまったシームテープ。ゴアテックスのようにどんなに優秀な防水透湿素材でテントや雨具を作ったところで、縫い目から浸水してしまっては台無しです。それを防ぐための目止めに使用されるのがシームテープ。本体素材に比べると劣化が早いので、今回は全面的に張り替えることにしました。ちなみに道内有数のアウトドアショップ秀岳荘にて120円/メートルで購入。

DSC_0884_convert_20200327104948.jpg

古いシームテープを剥がして、ゴミやらホコリやらを拭き取ってから貼り換えます。シームテープを縫い目に合わせてからアイロンで熱圧着します。直線部分は「僕ってアイロンがけの天才?」と錯覚してしまうぐらい綺麗にできます。本体トップのクロスしているところなんて職人の域の達しているんじゃないかと。

DSC_0889_convert_20200327105102.jpg

しかし、ベンチレーター等の曲線部分は至難の業。どうしても歪みが出てしまうので、短く切ったシームテープを重ね合わせながら慎重に作業を進めるものの・・・あまり上品に仕上がりませんでした。あと、ボトム近辺はアイロンがけが困難なのでシール圧着は諦めてシームコート(ボンドみたいなやつ)を縫い目に塗布して仕上げます。

DSC_0890_convert_20200327105122.jpg

アイロンと格闘すること5時間余りで貼り替え完了!あとは屋外で組み立てて、防水スプレーを全体に吹き付ければ完成です。こちらの作業は後日ということで・・・。

DSC_0886_convert_20200327105041.jpg

宿主いでき、ここ数年はGWが終わったらチャリ旅に出ているのですが、諸般の事情もあり、今のところ今年は流動的です。誰もが自由に気兼ねなく旅が出来る日が・・・というよりも平穏な日常を取り戻す日が、1日でも早く訪れるよう祈らずにはいられません。

スポンサーサイト



プロフィール

いでき@樹舎

Author:いでき@樹舎
FC2ブログへようこそ!
札幌のゲストハウス樹舎(いつきや)の宿主です。
下のリンクからHPやFBページも覗いてみて下さい!

リンク
最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR