今しか見ることができないラッピング電車2題
札幌を走る路面電車。中央区の市街地エリアの住民にとって、そしてゲストハウス樹舎をご利用頂くゲストの方々にとっても、身近で便利な交通手段です。緑色と白を基調としたオーソドックスな車両のほか、全国区のメーカーやローカル企業の広告を纏った色とりどりの車両が目を楽しませてくれます。
_convert_20171230231653.jpg)

で、今回のお題は「今しか見ることができないラッピング電車」。
まずは映画公開に合わせて登場した「探偵はBARにいる3」のラッピング電車。ご存知、北海道が生んだスーパースター、大泉洋主演のシリーズ第3作にちなんだものです。前作「2」では市電車両内のアクションシーンで窓ガラスが割れるハプニングが話題になりました。運行は2018年1月12日まで。「2」公開時の画像も併せて載せておきます。

_convert_20171230231819.jpg)
北海道発のキャラクター「初音ミク」の冬バージョン「雪ミク」。冬の間の雪ミク電車の運行は今年で8年連続。ラッピングが施された外観だけでなく、車内には雪ミクのイラストやポスターなどが掲出されていたり、車内放送は声優さんによるアナウンスで運行されていたりで、マニアの方々にとってはたまらないでしょうね。この冬の運行は2018年3月27日まで。
_convert_20171230231841.jpg)
おまけ。H25年に導入された最新車両「ポラリス」。洗練されたデザインの低床車両ですが、窓ガラスの面積が大きいのでラッピングには不向きかもしれません。老朽化した古い車両が次々と引退してしまったら、ラッピング電車が見られなくなってしまうことになるかもしれませんね・・・。

_convert_20171230231653.jpg)

で、今回のお題は「今しか見ることができないラッピング電車」。
まずは映画公開に合わせて登場した「探偵はBARにいる3」のラッピング電車。ご存知、北海道が生んだスーパースター、大泉洋主演のシリーズ第3作にちなんだものです。前作「2」では市電車両内のアクションシーンで窓ガラスが割れるハプニングが話題になりました。運行は2018年1月12日まで。「2」公開時の画像も併せて載せておきます。

_convert_20171230231819.jpg)
北海道発のキャラクター「初音ミク」の冬バージョン「雪ミク」。冬の間の雪ミク電車の運行は今年で8年連続。ラッピングが施された外観だけでなく、車内には雪ミクのイラストやポスターなどが掲出されていたり、車内放送は声優さんによるアナウンスで運行されていたりで、マニアの方々にとってはたまらないでしょうね。この冬の運行は2018年3月27日まで。
_convert_20171230231841.jpg)
おまけ。H25年に導入された最新車両「ポラリス」。洗練されたデザインの低床車両ですが、窓ガラスの面積が大きいのでラッピングには不向きかもしれません。老朽化した古い車両が次々と引退してしまったら、ラッピング電車が見られなくなってしまうことになるかもしれませんね・・・。

スポンサーサイト