円山動物園の深海生物展
冬の平日の円山動物園は人影もまばら。人気者のホッキョクグマは出産したばかりのため非公開中だし、暖房の効いた屋内施設ではライオンもアライグマも惰眠を貪っている。オオカミに至っては雪の上でもスヤスヤモード・・・こんな時期になぜ行くのか?


それは31日まで開催されている「深海生物展」を見るため。ダイオウイカ(もちろん標本ですが・・・)、一度見てみたかったんです!今日は気温が高めなため屋外テントでの公開が中止され、ダイオウイカが保管してある冷蔵庫へのミニツアー。動物たちのエサが積み上げられた一角に、体長4mほどのヤツが横たわっていました。う~ん、デカイ!コイツが真っ暗な深海を泳ぎ回っている様子を想像するだけでもゾワゾワッとします。ところでコイツ、展示が終わった後はどうするのかな?ちなみに富山では体長7mのダイオウイカで巨大するめを作ったそうです。

屋内展示。こちらは一部の人々から何故か熱狂的な支持を集めているダイオウグソクムシ。体長20cmぐらい。生きてますが全く動きません。

そしてオウムガイ。生きた化石と言われていますが、こちらも全く動きませんでした。

シーラカンス・・・作りモノなので全く動きません・・・。



それは31日まで開催されている「深海生物展」を見るため。ダイオウイカ(もちろん標本ですが・・・)、一度見てみたかったんです!今日は気温が高めなため屋外テントでの公開が中止され、ダイオウイカが保管してある冷蔵庫へのミニツアー。動物たちのエサが積み上げられた一角に、体長4mほどのヤツが横たわっていました。う~ん、デカイ!コイツが真っ暗な深海を泳ぎ回っている様子を想像するだけでもゾワゾワッとします。ところでコイツ、展示が終わった後はどうするのかな?ちなみに富山では体長7mのダイオウイカで巨大するめを作ったそうです。

屋内展示。こちらは一部の人々から何故か熱狂的な支持を集めているダイオウグソクムシ。体長20cmぐらい。生きてますが全く動きません。

そしてオウムガイ。生きた化石と言われていますが、こちらも全く動きませんでした。

シーラカンス・・・作りモノなので全く動きません・・・。

スポンサーサイト