fc2ブログ

「さっぽろオータムフェスト2012」、最終報告?

昨日もお昼時を狙って新・ご当地グルメのお店が集まる5丁目会場を探索してきました。

十勝清水牛玉ステーキ丼
「十勝若牛」ロース肉を使用したサイコロステーキはレアな焼き加減。肉汁とふかふかのスクランブルエッグとの絡み具合もいいですね。隠し味(と言うか、前面に出ているのですが)の味噌味が絶妙にマッチしてます。


P1050174_convert_20120929085713.jpg

別海ジャンボホッキステーキ丼
ごはんと具材(ホタテのコッコや炒り卵)そのものは薄口の味付けですが、刻んだ昆布の佃煮の塩気がいい感じで効いてます。肝心のホッキ貝は軽くソテーしてあっさり味に仕上がってますが、予想を裏切る小ささ!先日食べた「ジャンボホタテバーガー」のホタテもそうでしたが、「ジャンボ」の看板を掲げてるのに「これはないんじゃないですか?」と、ひとこと言わずにはいられない一品でした。


P1050175_convert_20120929085931.jpg

「さっぽろオータムフェスト2012」も明日が最終日。これが終わると、5月のライラックまつりを皮切りに、ほぼ途切れることなく続いていた大通公園を会場とする一連のイベントがひと段落します。次のイベントは11月下旬に始まる「さっぽろホワイトイルミネーション」。秋の深まりと共に、札幌は一番静かな季節を迎えようとしています。
スポンサーサイト



日本で一番早い紅葉

昨日、大雪山系旭岳に登ってきました。下界は快晴でしたが登るほどに雲が湧き出てきて、山頂付近や御鉢平を見下ろす稜線では視界も遮られがち。ちょっと寒い思いをしましたが、コース途中の中岳温泉で足湯に浸かり、束の間の暖をとることができました。紅葉の名所である裾合平に差し掛かると日差しも出てきて、綿毛をまとったチングルマの大群落がキラキラと輝いて綺麗でした。ただ、今年は猛暑の影響で、樹々の色付きが例年よりも10日から2週間ほど遅れている様子。山肌が燃え上がるような光景をイメージしていた僕にとってはちょっと物足りなさの残る「日本で一番早い紅葉」でした。来週あたり、また出直そうかな・・・。

7合目、眼下に姿見の池と噴気口。

9合目手前でガスが立ち込めてきました。

旭岳山頂、真上に青空が・・・

御鉢平、このあと30秒程でガスで何も見えなくなりました。

中岳温泉、石を積んだだけの簡素な湯船。足湯に最適!

綿毛をまとったチングルマ。

紅葉の名所、裾合平。

裾合平、紅葉とチングルマの大群落。

またまた「さっぽろオータムフェスト2012」

「また行ったのかよ・・・」的な声が聞こえてきそうですが、お昼時の人気スポット、新・ご当地グルメを集めた5丁目会場は、開催期間中にお店が何度か入れ替わるのでちょくちょく足を運んでます。今回のお題は2つ。

ホタテ汁、マジで注意!

別海ジャンボホタテバーガー。道内の新・ご当地グルメの代表格です。ホタテは思ってたほどジャンボじゃなかったけど、旨かったです。かぶりつくと、肉汁ならぬアツアツのホタテ汁が飛び出てくるので要注意!別海町の牛乳もオマケに付いてくるのが嬉しい。

こちらはスープ付きです。

十勝芽室コーン炒飯。芽室はスイートコーンの収穫量で日本一!コーンの甘みとシャキシャキの食感が、炒飯にマッチしていいですね。ただ、これに限ったことじゃないけどもうちょっとボリュームが欲しいところです。
この3~4日は随分と凌ぎやすくなった札幌。ようやくオータムらしくなってきました。

久々の夜歩き

昨晩、仕事で札幌に来た旅友のS君と合流して「さっぽろオータムフェスト」に繰り出したのですが、お目当ての7丁目会場に到着したのは19時45分。ラストオーダーの20時まで残り15分しかない!ビールとスパークリングワイン、鮪頬肉のフライ、うに、スモークチキンの巻物(?)等を手分けして買い込み、スタンディングテーブルで慌ただしく酒宴。S君ご所望の牡蠣は既に売り切れでしたが、心地良い夜風の吹き抜ける会場の雰囲気と北の幸に満足してくれた様子。その後、河岸を創成川イーストのバーに移し、家族や仕事、社会情勢(!?)等々、とりとめのない話と共に夜は更けてゆくのでした・・・。ゲストハウス稼業の性格上、夜はめったに出歩かなくなりましたが、たまにはいいですよね?

創成川イーストの「TAMACOYA」にて

さっぽろオータムフェスト2012が開幕しました!

道産グルメの祭典「さっぽろオータムフェスト2012」が開幕しました。B級グルメやらーめんはもちろん、海産物や野菜、畜産・酪農製品、スイーツ、ご当地ビール・ワイン等々、道内の人気食材が一堂に介する食いしん坊にとってはたまらないイベントです。お昼過ぎに偵察してきましたが、今日の札幌の最高気温は真夏日一歩手前の29.8℃。秋の訪れを告げるイベントとしては若干調子が狂ってしまいますが、食欲を刺激する何とも言えないいいにおいに包まれたメイン会場の大通公園は、平日にもかかわらず結構な賑わいでした。

平日なのにこの賑わい!

正直、お値段は必ずしも安いとは思いませんが、普段なかなか口にできない津々浦々の逸品を札幌にいながらにして堪能できるってのは幸せなことです。グループで行ってシェアするのが一番いいかな。ちなみに本日頂いたのは以下の2品。

函館塩らーめん「響」

オホーツク北見塩焼きそば

麺2品ってとこに芸の無さを感じてしまいますが、もちろんこれも。

そしてサッポロクラシック

さっぽろオータムフェスト2012は今月30日まで。詳しくはこちら

藻岩山夜景

前線の通過で昨日までのどんよりとした空気が入れ替わり、カラッとした好天に恵まれた今日の札幌。空気が澄んでさぞ夜景が綺麗だろうと思い、夕暮れ時を待って藻岩山に登って来ました。と言っても、藻岩山周辺では8月下旬から熊の出没情報が絶えないため、山歩きではなくロープウエイで。たどり着いた山頂展望台は、観光客や家族連れ、カップル等でそこそこ賑わっていました。手すりにもたれつつ、隣のカップルの「寒くない?」、「うん、大丈夫❤」的な会話に聞こえないように舌打ちしながら、藍色の空が徐々にその深みを増し、眼下に広がる190万都市がその表情を刻々と変えていく様を飽きることなく眺めていました。明かりの数だけ人々の暮らしがあるんだな・・・そんな当たり前のことに思いを巡らせながら、下界よりも少しだけ涼しい風の吹き抜ける山頂を後にしました。

藻岩山の夜景

「だい・どん・でん! さっぽろパフォーマンスカーニバル2012」に行って来ました。

札幌駅前通りの歩行者天国などを舞台に、ジャグリングやマジック、ダンス、歌、伝統芸能など、100組約1,000人以上の参加者が日頃から鍛えぬいた技を披露する大道芸人の一大祭典、「だい・どん・でん! さっぽろパフォーマンスカーニバル2012」が開催されました。今回で12回目を迎えるこのイベントは「誰もが参加できるまちのお祭り」がテーマのひとつになっていて、プロだけじゃなく、おばちゃんたちのコーラスや、可愛いコスチュームを身にまとった小さな子供たちの踊り等、ほのぼのとした雰囲気が味わえるところがミソ。多くのギャラリー達の暖かい拍手に包まれているエリアもあれば、似顔絵書きのブースや、アクセサリー教室等もたくさんの親子連れで賑わっていました。9月に入っても相変わらず日差しは強いけど、心地良い風が吹き抜けた週末の札幌でした。

動画撮影しなかったことが悔やまれるぐらいリアルだったお猿さん。
プロフィール

いでき@樹舎

Author:いでき@樹舎
FC2ブログへようこそ!
札幌のゲストハウス樹舎(いつきや)の宿主です。
下のリンクからHPやFBページも覗いてみて下さい!

リンク
最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR