fc2ブログ

プリンターを新調しました

僕のPCの作業スペースは樹舎のリビングの片隅、階段下のごくごく限られた空間です。年代物(?)の有線接続のプリンターは印刷性能そのものに大きな不満は無かったのですが、設置スペースの狭さゆえ、用紙トレーを満足に開けることすらままならず、給紙のたびにプリンタの位置を変えなければならない有様。このため設置場所を選ばない無線LAN接続のプリンターを新調することにしました。最初は特にこだわりも無かったのですが、銀塩カメラのフィルム整理を思い立ち、ネガのスキャンができる機種に決定。ちと予算オーバーでしたが、元を取れるぐらいに使い倒したいと思います。ちなみに写真は今からウン年前のいでき20歳の夏、初めての北海道ツーリングの1コマ。ネガが黄ばんでます(時代を感じます・・・)。良く見るとTシャツは短パンにINです(これにも時代を感じます・・・)。

駒ヶ岳をバックに大沼公園にて。
スポンサーサイト



前田森林公園

札幌は2日連続の真夏日。道東の女満別ではこの夏、道内で初めて猛暑日を記録しました。道内でお盆を過ぎたこの時期に猛暑日を観測するのは初めてなんだとか。ふ~って感じです。
今日は札幌の西の端、手稲での所用を午前中に済ませて、前田森林公園に行って来ました。全長600mのカナール(人工池)とポプラ並木が印象的な自然豊かな総合公園で、以前住んでいた宮の沢から自転車で30分弱とご近所だったため、何度か訪れたことがあります。週末には家族連れで賑わう市民のオアシス的な存在ですが、平日に加えてこの暑さではさすがに人影もまばら。木陰を選びつつ、汗をかきつつ、静かな公園散策を堪能してきました。観光客が押し寄せて来るところではありませんが、お決まりの札幌名所巡りでは飽き足らない方には、足を運んでみる価値があると思います。


バックに手稲山

8月19日はバイクの日。

このブログでも何度か紹介してますが、僕の愛車はホンダAPE100スペシャル。往年の名車「ドリームCB750FOUR」をイメージさせるカラーリングを施した2008年の限定モデルです。小回りが利いて、街中でも取り回しが楽なので気に入ってます。旅先でよく、「もっと大きなのに乗ればいいのに」とか「こんな小さなバイクだと疲れませんか?」なんて言われるけど、僕はもともと自転車旅が本業(?)なので全然苦になりません。そもそも中型免許を取得したのが「原付で15㎞/hオーバーで捕まったことがある」という何とも不純な動機なので、これぐらいがちょうどいいんです。

宗谷丘陵の白い道にて

ここで一句。
夏休み、バイクで巡る、北海道(字余り)
今日は俳句(819)の日でもある・・・お粗末でした。

東山魁夷展を見てきました。

「東山魁夷展」開催中の道立近代美術館に行って来ました。初期の写実的な描写から、代表作「道」を始めとする心象風景、北欧への旅や京都をモチーフにした作品群、白馬が描かれた幻想的なシリーズ等々、試作・スケッチを含めると70余りの展示は、美術への造詣の浅い僕にも見応えがありました。

P1050078_convert_20120815181426.jpg

作品リストから所蔵先を見てみると、展示されたもののおよそ半分は普段は東京で見ることが出来るんですね。横浜に住んでいた頃は美術展に足を運ぶことなんてほとんど無かったくせに、めったにお目に掛れないものを瞼に焼き付けておきたいと願うのは世の常なのかもしれません。そんなとりとめのないことに思いを馳せる今日この頃の札幌3年生です。東山魁夷展は9月9日まで。

ロンドンに行かなくても・・・

オリンピックもいよいよ終盤ですね。メジャーな競技は勿論ですが、ろくにルールも分からないくせに、日頃あまり馴染みの無い競技にいつの間にか引き込まれて、握り拳に汗しながらのテレビ観戦の日々が続きます。そうは言っても、注目はやはりサッカーですね。男子は決勝への道こそ閉ざされてしまったけど、銅メダル争いが日韓戦になったことで俄然熱を帯びてきそう。女子はW杯に続いて、アメリカを撃破して頂点を極めて欲しいところです。さて、最後に取って付けたような話題ですが、札幌・大通公園は「なでしこ」が見頃です。ロンドンに行かなくても会えます!

テレビ塔をバックに。

手前からピンク色のなでしこ、金メダルをイメージしたマリーゴールド、アリッサムとペチュニアで作られた日の丸だそうです。

「空」でずるずると・・・

未明からのまとまった雨が打ち水の役割を果たしてくれたようで、今日の札幌は1週間ぶりに真夏日から解放されました。週間予報を見る限り、しばらく凌ぎやすい気候が続きそうです。さて、本日のお題は札幌らーめん共和国の「夏の麺」フェア報告第3弾、狸小路に本店を構える「らーめん空(そら)」の肉味噌絡麺です。冷製の担担麺ですね。トッピングは甘辛い肉味噌にきゅうり・もやしのナムルとザク切りのトマト、温玉は食べる前に崩しちゃいましょう!コシのある太めの麺をずるずるとかっ込めば、ごまだれの風味が口中に広がって、束の間の幸福感に浸れること請け合いです。

ニクミソカラメンと読みます

プロフィール

いでき@樹舎

Author:いでき@樹舎
FC2ブログへようこそ!
札幌のゲストハウス樹舎(いつきや)の宿主です。
下のリンクからHPやFBページも覗いてみて下さい!

リンク
最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR