fc2ブログ

旅をするフライヤー

道内の旅人宿を巡る営業行脚については先日のブログでご報告した通り。数百枚のフライヤーが僕のお気に入りの宿にくまなく配られたわけですが、そのうちの1枚が舞い戻ってきました。昨日お泊り頂いた千葉県在住のライダーAさん。この夏は道東を中心にツーリング、羅臼の旅人宿「とおまわり」で樹舎のフライヤーを手にされたそうです。何とも感慨深いものがあります。営業行脚に出掛けてはみたものの、あの時はどれほどの反応があるのか見当も付かなかったし、全く成果が無いんじゃ悲しすぎる。Aさんがもともと札幌に来る予定だったとはいえ、星の数ほどある宿泊施設の中から樹舎を選んで頂けたのも、1枚のフライヤーがもたらした出会いと言えるかもしれません。羅臼から直線距離にして330㎞余り。フライヤーもまた、旅人と共に旅をしているのですね。願わくば2枚目、3枚目にも早く帰って来てもらいたいものです。

これが樹舎のフライヤー

話は戻りますが「とおまわり」と言えば、新鮮な海の幸を中心に食べきれないほどの食事が多くの旅人に支持されている人気の宿ですね。僕も一度泊まったことがありますが、食事のボリュームとクォリティーはそりゃもうハンパ無いですから!大食漢の友人U君にも是非泊まって欲しいです。
スポンサーサイト



さよならレガシー、ようこそジムニー

車を買い替えました。これまで乗っていたのは2世代前のレガシー、ランカスターの最終モデルです。

さよならレガシー

樹舎の敷地の入り口の私道は幅が2mちょっとしかなく、今の時期ならレガシーでも出入りにさほど支障は無いのですが、積雪期はちょっとでも横滑りしたら壁にぶつかるのはほぼ確実。また、敷地の一部には雪かきした雪が積み上がるので、レガシーのでかい図体では切り返しもままならないのです。そんなわけで新しい車の条件はよりコンパクトなもの・・・選択肢はおのずと軽自動車に絞られました。で、結論は四駆で定評があるジムニーのランドベンチャーです。

ようこそジムニー

ご覧の通りだいぶダウンサイジングされました。ガソリンがハイオクからレギュラーに、重量税の負担も軽くなり、財布にも優しくなりそうです(燃費も良くはなりますが、今時のハイブリッド車の方が倍近く走るので、必ずしもエコではありません・・・)。親の欲目ではないけど、見るほどにカッコよく思えてきました。昔、「好きな車のタイプは、好きな異性のタイプに通じるものがある」なんていう心理テストがありましたが、今回の買い替えは必要に迫られてのもの。僕の女性に対する趣味が変わったわけではありません!?車は小さくなりましたが、人として小さくならないよう、これからも日々精進する所存です。

住宅地図

先日、樹舎にゼンリンの調査員が来ました。お泊り頂いた訳ではなく、あくまでも調査で。ゼンリンと言えば住宅地図の国内最大手企業。Yahoo!やgoogle、主要カーナビの日本国内の地図情報の出所はほとんどがここです。その住宅地図、年間延べ28万人の調査員が、一軒一軒の表札を直接踏査・確認しながら作成するそうです。樹舎の現住所、ネットで地図検索しても名称の記載はありません。個人情報保護の観点から「勝手に地図に載せるな!」的なご意見もあるようですが、幸い出されて困るようなこともありませんし(今のところはですが・・・)、ゲストハウス運営という仕事柄、掲載されるのはむしろ願ったり叶ったり。年内には住宅地図に反映されるとのことです。

こんな感じで出るのかな?

さっぽろ大通ビアガーデン、始まります

昨日、31℃と今年の最高気温を記録した札幌。今日もすっきりと晴れ渡って日差しそのものはジリジリしているけど、風がヒンヤリとして木陰では少し肌寒さを感じるほどです。北海道上空には冷たい東風が流れ込んでいて、道東の網走では本日の最高気温13.8℃と4月並みの陽気になったとか。とは言え、季節は夏!北国では短い夏を謳歌するイベントが目白押しです。中でもイチオシは今週末から始まる「さっぽろ大通ビアガーデン」。大通公園の西5丁目から11丁目を会場に、国内ビール4社をはじめ世界のビールが味わえるブースが軒を連ねる国内最大級のビアガーデンです。緑に囲まれた札幌中心部のオアシスでグビグビっといっちゃいましょう!!さっぽろ大通ビアガーデンのサイトはこちら

豊平川イカダ下りを見て来ました


札幌市の中心部を流れる豊平川。幌平橋からゴール地点の一条大橋までの2.5キロ余りのコースを舞台に、各チームが趣向を凝らしたいかだと思い思いのコスチュームで奇抜さを競う(?)第38回サッポロ豊平川イカダ下りが今日開催されました。1975年に第1回が開催されて以来、今年で38回を数える歴史あるイベントで、今回、初めて見て来ました。抜けるような青空のもと、いかだがゆったりと流れていく様は優雅ささえ漂わせていましたが、途中にあるえん堤越えが難関。崩壊するいかだと濁流に飲み込まれる参加者たち・・・(すんません、ちょっと大袈裟に書き過ぎました)・・・ここばかりは参加者の悲鳴と絶叫が響き渡っています。ギャラリーたちも心得たもので、そうしたエリアの川岸に陣取って、お弁当を広げたり、にこやかにカメラのシャッターを切っていたりして・・・。手作り感と素朴さ、そして何よりも参加者が心の底から楽しんでいる様子が伝わってくるイベントですね。いつの日か樹舎チームで参加したいものです(メンバー絶賛募集中!?)。

約1名、落ちてます。

落ちた人、完全に笑ってます。

のぉ~んびり~

レイアウト変更

樹舎には2人、4人、6人部屋の計3つの客室があり、それぞれに2段ベッドを配置しています。以前から気になっていたんですが、4人部屋がどうにも狭苦しい。床面積で言えば2人部屋の方が若干広いんだけど、片側の壁に収納があるのでベッドを置くのを躊躇してまして。結果として床面積の狭い方の部屋に2段ベッドを2つ配置していましたが、夏本番を迎えるにあたり、ゲストの皆さんに少しでも寛げる空間を提供すべく、レイアウトを変更(2人→3人部屋、4人→3人部屋)することにしました。要は、今までの4人部屋にある2段ベッドをひとつばらして、それぞれの部屋でシングルベッドとして使えばいいだけのこと。が、下段のベッドは問題なく流用できるのですが、上段のベッドはこの有様。

before

この状態で面白おかしく使ってくれるなら、それはそれでいいんだけど、乗り降りの時に怪我でもされたら困るので、断腸の思いで脚を切ることにしました。手動ののこぎりで真っ直ぐ切る自信は無いので、今回はこいつの出番。

マキタ190㎜丸のこM582

以前から欲しいなあと思っていたので、ちょうどよいきっかけになりました。でも、あまり考えもせず室内で作業を始めたら、部屋中があっという間に木の粉まみれになってしまった・・・。悪戦苦闘の挙句、どうにか形になりました。狭苦しさが解消された(!?)樹舎へ是非お越しください!

after

北海道プレミアム

47都道府県の中で、「北海道」ほど商品名に使われているところって無いんじゃないでしょうか?何故か勝手に「ビール」だと思ってましたが、いわゆる「新ジャンル」なんですね。ジャ○コのお酒売り場のおねえさんが熱心だったので(?)買ってみました。北海道土産の定番、「カリカリまだある?」と「焼きとうきび」がおまけに付いてたし。僕的には(「糖質ゼロ」と「麦とホップ」に慣れ親しんだ舌には)、悪くないですね。あれっ?TVのCMで11日発売って言ってる・・・。

おまけは北海道土産の定番です。

「あじさい」で「ひだまり」を食す

「札幌らーめん共和国」の「夏の麺」フェア報告第2弾!今回は函館塩らーめんの人気店、「麺厨房あじさい」です。オーダーしたのは、その名も「ひだまり」。写真だとサラダみたいですが、野菜の下にはちゃんと麺が隠れてます。鴨肉に素揚げしたレンコン、白アスパラガス、プチトマトに水菜と、たっぷり野菜のトッピングはイタリアンパスタの彩りにも負けません。薄口だけど深みを感じさせる塩味のスープとコシのある麺も相性がいいですね。別添えのサワークリームとわさびを加えると、また違った味わいを楽しむことが出来ます。

900円也。ちと高めかな・・・

余談ですが4年前の夏、会社を辞めて北海道を駆け巡っていた時に、函館のあじさい本店で食べた1杯が「塩らーめんフリーク」になるきっかけでした。大袈裟に言ってしまえば「食」のターニングポイントになったお店でもあります。札幌でも同じ味を味わえるのは嬉しいことです。

LCCで札幌に行こう!

本日、JAL系のLCC(格安航空会社)、ジェットスター・ジャパンの国内線が運航を開始しました。新千歳からは成田空港への路線が就航(関西空港路線は8月24日就航予定)。LCCとしてはピーチ・エアが今年3月に関西空港路線を既に就航していますが、首都圏へのアクセスは初になります。新千歳・成田間の最安値は4490円。手荷物料金が別だったり、ドリンクが有料だったりと諸々の注意が必要ですが、8月1日にはエアアジア・ジャパンの新千歳・成田空港路線(最安値4580円)の就航が控えていることもあり、「週末は札幌へ」的なプランが首都圏にお住いの方々にもより手軽に出来るようになりますね。横浜に実家のある僕としては羽田空港行きがあれば言うこと無しなんですけど・・・。兎にも角にも、とっても近くなった札幌に是非遊びに来て下さい。もちろん、お泊りはゲストハウス樹舎で!

繧ウ繝斐・+(1)+・・IMG_0186_convert_20120703123649
プロフィール

いでき@樹舎

Author:いでき@樹舎
FC2ブログへようこそ!
札幌のゲストハウス樹舎(いつきや)の宿主です。
下のリンクからHPやFBページも覗いてみて下さい!

リンク
最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR