fc2ブログ

道内旅宿を営業行脚してきました

ブログの更新が少し滞ってしまいました・・・実は、愛車APEに跨って道内を営業行脚してきました。これまで旅人としてお世話になったお気に入りの宿や、今まで気にはなってたけどなかなか行けなかった宿を中心に樹舎のフライヤー(チラシ)を配り回る走行距離1900㎞余りの「長期出張」です。突然お邪魔したにもかかわらず快く置いてもらったり、HPのリンクに加えて頂いたり、本当に感謝々々です。多くのオーナーさんから激励やアドバイス、時には耳に痛いご指摘等、たくさん頂戴しました。全てを実践するのは難しいことですが、出来ることからひとつづつ、とにかく前を向いて行こうという思いを再確認することが出来たという意味で有意義な時間になりました。北海道を反時計回りで駆け抜けた9日間、前半は雨と寒さで「修業」のような厳しさでしたが、後半は快晴続きで、初夏の北の大地を満喫できました。道中の写真を何枚かアップしておきます。

知床
霧に包まれる知床五湖。

斜里
「名も無い展望台」近くから見た直線道路。これぞ北海道の道!

宗谷
砕いた貝殻を敷き詰めた「白い道」。テンション上がります!

礼文島
礼文岳から見た利尻富士。

富良野
ご存知、ファーム富田のラベンダー畑。

スポンサーサイト



「夏の麺」始まりました!

今日は夏至。1年のうちで昼が一番長い日です。気温が高くなるのはこれからですが、昼の時間がだんだんと短くなってしまうのを何となく切なく感じてしまうのは僕だけでしょうか・・・。話は変わりますが、札幌駅に隣接するエスタ10階の「札幌らーめん共和国」では「夏の麺」のフェアが始まりました。テナント8店が期間限定でそれぞれ趣向を凝らした冷たい夏の麺を提供しています。で、今回はさっぽろ大心の豚ざる麺を頂いて来ました。たっぷり野菜に豚しゃぶ肉とゆでたまごがトッピングされている器は見た目も鮮やか。あっさり味の塩だれにからめた韓国冷麺のように噛み応えのある麺はのどごしも最高で、美味しく頂戴しました。とりあえず今年は全店制覇を目指します!「夏の麺」は8月26日まで。

800円也

時鮭(ときしらず)

一般に鮭の旬と言えば秋ですが、毎年この時期に北海道沖で捕れるシロザケは時鮭(ときしらず)と呼ばれ、珍重されています。WEBで調べてみると、アムール川などロシアの河川の生まれといわれていて、回遊中に日本の近海で捕れるようです。鮭は成熟が近付くとエサを食べなくなったり、卵や白子の成熟のために栄養分が奪われたりするのですが、まだ成長途中の時鮭は脂がのってとっても美味しいのだとか。ただ、希少性故に高級魚でもあります。サラリーマン時代、たまに回らない寿司屋に行くことはあっても、こいつにはなかなか手が出ませんでした・・・。
そんな時鮭、今年は室蘭沖で「超」が付くほどの豊漁らしく、値段も例年に比べてかなりお安いらしい。そんなわけで今宵の食卓にはジャ○コで買った時鮭の切り身を焼いたものが並びました。焼き加減・塩加減ともに今ひとつでしたが(自分のせいです・・・)、脂がのってて大変美味しゅうございました。旬のものは旬に食べるのが一番ですね~。



脂、のりのりです!

札幌まつりが始まりました。

北海道神宮例祭、通称「札幌まつり」が今日から始まりました。1世紀以上の歴史がある道内最大級のお祭りで、札幌に初夏の訪れを告げる一大イベントでもあります。メイン会場(?)は言うまでも無く北海道神宮ですが、樹舎近くの中島公園には500を超える露店が軒を連ね、例年多くの市民で賑わいます。お昼時にちょっと覗いてきましたが、なかなか壮観でしたよ。普段の静かでのんびりした雰囲気とは一変して、お化け屋敷やバイクサーカス等のアトラクションやゲーム、粉モン、焼き鳥、チョコバナナ、りんご飴等々・・・さながら食と遊びのアミューズメントパークと化していました。夜になったらまた行ってみようかな。北海道神宮例祭は16日まで。

こんな屋台通りが延々続きます。

北大祭に行って来ました。

内地からは梅雨入りの便りが届き始めましたが、6月の札幌はお祭り月間。今週はよさこいソーラン祭り、来週は北海道神宮祭と、夏の訪れを告げるイベントが目白押しです。そんな中、今日はお昼時に北大祭に足を運んでみました。東京では学園祭シーズンといえば秋と相場は決まっているのでしょうが、こちらではこの時期なんですね。広大な大学の敷地を南北に貫く中央道路には、学生さんたちの手作り感満載の露店がギッシリと並んでいて、平日にもかかわらず結構な賑わいでした。タコ焼きやらクレープやら焼きそばやら・・・まあ、大半が粉モンのお店ですが、着ぐるみを着たかわいいおねえちゃん(じゃなくて女子大学生さん!)に「いかがですか~」なんて言われると、ついつい財布の紐も緩んでしまいます。もっとも、ワンコイン+αで充分空腹が満たせるので、痛い目には合わずに済みましたけど・・・。北大祭は10日(日)まで。詳しくはこちら

大学構内の銀杏並木です。

中島公園の藤棚

昨日の札幌駅からの帰り道。僕が3週間ほど足を踏み入れなかった間に、中島公園は樹々の新緑が一段と深みを増していました。そんな中、ひときわ目を引いたのが藤棚から溢れんばかりに咲き誇る藤の花。今朝、出直して写真に収めてきました。優美で上品、華麗だけど清楚で控えめな印象を与えるその姿は、何となく和風美人を思い起こさせます。立てば芍薬 座れば牡丹、歩く姿は藤の花・・・美人を表す例えですが・・・ん?あれは藤の花じゃなくて百合の花だっけ??

いいっすねえ~

たきかわ菜の花まつり

菜の花畑といえば大部分の地方では代表的な春の風物詩のひとつですが、ここ北海道では今がベストシーズン。幸いゲストはいないので(こんなことじゃ困るんですけど・・・)、「たきかわ菜の花まつり」開催中の滝川まで足を運んでみました。今回は滝川駅まで公共交通機関で移動(行きはJR、帰りは高速バスを利用)、現地では持参した自転車で散策するお気楽ポタリング。なんでも滝川市は菜の花の作付面積が日本一だそうで、メイン会場には「幸せ色の丘」なんていうシャレた名前が付いています。初夏の日差しを浴びて、黄色というよりも金色に染め上げられた花畑は圧巻の一言。青いTシャツを着ていた僕。「その者蒼き衣を纏いて金色の野に降りたつべし・・・」。何故か「風の谷のナウシカ」の一節が頭の中をよぎりました・・・。
たきかわ菜の花まつりは6月10日まで。詳しくはこちら。



圧巻の一言です!
プロフィール

いでき@樹舎

Author:いでき@樹舎
FC2ブログへようこそ!
札幌のゲストハウス樹舎(いつきや)の宿主です。
下のリンクからHPやFBページも覗いてみて下さい!

リンク
最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR