藻岩山再訪
旭山記念公園から軽アイゼン装備で引き締まった雪道を歩いたのは3月上旬のこと。あれから季節の歯車がひとつ進み、山肌が新緑に彩られたこのタイミングを見計らって、藻岩山を再訪してきました。今回はさっぽろ慈恵会病院奥の登山口からスタート。このコースは山頂までの最短ルートで、途中に展望の利くポイントはほとんどありませんが、新緑を楽しむにはもってこいです。この日(5月28日)は平日にもかかわらず親子連れや年配のグループ等々、多くの登山客で賑わっていました。

ほぼ登りっぱなしの山道をゆっくり歩いて45分、一気に視界が開けると山頂のレストハウスに到着です。この時期にしては冷たい風が吹き抜けていて、汗ばんだ身体に心地良いと思えたのはほんの数分のこと、たまらず持参のジャージを着込んで展望台へ。見下ろす190万都市の中心部まで直線距離でわずか5㎞ほど、この街が豊かな自然環境に恵まれていることを感じずにはいられません。

藻岩山の標高531mにちなんで5月31日は「もいわやまの日」。今年は6月3日(日)までの4日間、藻岩山や周辺環境を利用した自然体験型イベントや演奏会のほか、藻岩山麓・藻岩下エリアのショップ・飲食店等が協賛して様々なイベントが開催されます。この機会に藻岩山に足を運んでみてはいかがですか?イベント詳細は→ モイワヤマ通信Web版

ほぼ登りっぱなしの山道をゆっくり歩いて45分、一気に視界が開けると山頂のレストハウスに到着です。この時期にしては冷たい風が吹き抜けていて、汗ばんだ身体に心地良いと思えたのはほんの数分のこと、たまらず持参のジャージを着込んで展望台へ。見下ろす190万都市の中心部まで直線距離でわずか5㎞ほど、この街が豊かな自然環境に恵まれていることを感じずにはいられません。

藻岩山の標高531mにちなんで5月31日は「もいわやまの日」。今年は6月3日(日)までの4日間、藻岩山や周辺環境を利用した自然体験型イベントや演奏会のほか、藻岩山麓・藻岩下エリアのショップ・飲食店等が協賛して様々なイベントが開催されます。この機会に藻岩山に足を運んでみてはいかがですか?イベント詳細は→ モイワヤマ通信Web版
スポンサーサイト