fc2ブログ

自転車シーズン到来!「チャリ割」始めました。


巷では自転車ブームと言われています。健康志向とか、環境に優しいとか、震災後に交通手段として見直されているとか、背景にはいろいろあるようです。でもその一方でここ数年、道内を自転車で旅している人が少なくなったような気がします。旅人宿に泊まった際にオーナーさん方に話を伺っても、やはり減っているようなことを耳にします。まあ、僕自身も札幌に来てからの旅の相棒はもっぱらAPE100にシフトしてしまっているので偉そうなことは言えないんですが、自転車旅を愛する1人として一抹の寂しさは拭えません・・・。そこで、樹舎ではエコ贔屓企画第3としてチャリダー割引、略して「チャリ割」を始めます。詳細はHPをご覧下さい。来たれ、チャリダー諸君!

画像はイメージです。
スポンサーサイト



今年初の20℃

本日の札幌の最高気温は20℃ちょうど。もちろん今年一番の暖かさです。こんな日に家の中でくすぶっている理由なんてあるはずがありません!で、家宝のロードレーサーを引っ張り出してご近所をポタリングしてきました。
札幌市内を南から北に流れる豊平川は河川敷に公園や自転車道路が整備されていて、市民の憩いの場所になっています。犬を連れた散歩のオバさんやジョギングのお兄ちゃん、バーベキューに興じる女の子のグループ等々・・・。ポカポカ陽気の中、心地良い風に吹かれながら皆が思い思いの時間を楽しんでいるようでした。
予報を見る限り、GWの前半は穏やかな好天が期待できそうですね。新緑が山肌を駆け上るこれからの季節が個人的には一番好きです。



気持ちいい風が吹いてました。

ワンコインで旨いラーメンを食べたい時には

狸小路7丁目、アーケード街の西の端にお店を構える「らーめんサッポロ赤星」。札幌に来て以来、だいたい月イチペースで通ってますが、食べるたびにしみじみ「好きだなぁ~、これ!」と思わずにはいられません。
例によってオーダーするのは塩らーめん。鶏ガラ・野菜系の白濁スープはまろやかな優しい味で、中太のちぢれ麺も僕の好みです。トッピングの岩海苔の風味もたまりません。テーブルに置いてある「さばニンニク粉」を投入すれば、パンチの利いた味わいも楽しめます。もちろん、スープは完飲!
「500円でラーメンを食べられるお店」はどこにでもあると思います。「500円のわりに美味しいラーメンを出すお店」はちょっと探せば見つかると思います。でも、「500円で『好きだなぁ~、これ!』としみじみ思えるらーめん屋さん」にはそうそう巡り会えないと思いませんか?


繧ウ繝斐・+(1)+・・P1040679_convert_20120423205047

クロッカス

昼下がりの大通公園。
「これ、クロッカスよねぇ~」「綺麗よねぇ~」
近くで花を覗き込んでいた年配の女性2人組の会話が耳に入ってきました。福寿草に続いてまたまた黄色い花の名前を覚えちゃったもんね!と少し得意気の僕。ブログのネタにと、とりあえず写真に収めて、その場を後にしました。
そして夕刻のテレビのローカルニュース。函館のどこかの名跡でクロッカスが満開だと伝えていたので画面に見入ると、そこには白やら藤色の花々が・・・。ん?黄色じゃないの??
調べてみるとクロッカスは黄色・白・薄紫・紅紫色・白に藤色の絞りなどの花をつけるのだそうです。ちなみに花言葉は「あなたを待っています・私を信じてください・あなたを信じながらも 心配です・信頼・裏切らないで・青春の喜び・楽しみ・切望 」。花の色の多彩さに負けないくらい、こちらも実に複雑・多岐にわたりますね。もしこの花を貰うようなことがあったとしたら、一体どんな顔をして受け取ったらいいのでしょうか・・・。


早春の風物詩ですね

フクジュソウ

すっかり雪の融けた樹舎の表庭。モノトーンに見慣れた目に飛び込んできたのは、片隅に咲いている鮮やかな黄色い花でした。黄色い花と言えば、タンポポとヒマワリ程度しか思い浮かばない僕は、お粗末ながら今日まで福寿草がどんな花を咲かせるのか知りませんでした・・・。そう言えば、数日前の夕方のローカルニュースで「時計台では、春の訪れを告げる福寿草が黄色い花を咲かせています」って言ってたっけ。野山にひっそりと咲く花だと勝手に思い込んでたけど、街中でも健気に生きているんですね。ちなみに花言葉は「回想」「思い出」「幸福を招く」「祝福」など。樹舎にも幸福を招き入れてもらいたいものです。

幸福を招いてくれるかな?

今年の走り初め・・・自転車編

昨日、札幌は積雪がゼロになりました。と言っても、これは中央区にある札幌管区気象台の観測地点でのお話。同じ中央区にある樹舎の裏庭はご覧の通り。この冬の雪かきの証がまだまだてんこ盛りに残っています。

ご覧の有様です・・・

そうは言っても、ようやく訪れた春を実感できる朗報であることに変わりはありません。冬の間、鳴りを潜めていた自転車乗りの血がにわかに騒ぎ出し、昼食後に旭山記念公園に行って来ました(旭川市の旭山動物園とは関係ありません、為念)。樹舎からの所要時間は20分弱なので「行って来ました」と言うほどのものでもないのですが、公園は藻岩山系の小高い丘陵エリアにあるため、終盤の登り坂は結構堪えました。展望台からは札幌市街はもとより、遠く日本海まで望むことができます。到着直後には汗ばんだ身体に心地良かった風も、煙草を1本吸っている間に肩をすくめるほどに冷たく感じられるようになってきました。ちなみに本日の札幌の最高気温は13℃。東京の3月中旬並みだそうです。

公園内はまだ雪が残ってます。

旅の相棒との5か月ぶりの再会

札幌に限らず、雪国ではバイク屋さんが冬の間、お客さんのバイクを預かってくれるサービスがあります。もちろんタダではありませんが、保管場所に屋根が無い場合などは「雪ざらし」にせずに済むし、簡単なメンテナンスと洗車もしてくれるので、そこそこニーズがあるようです。そんなわけで昨秋までの地元、地下鉄東西線の西の端、「宮の沢」まで預けていたバイクを引き取りに行って来ました。バイク屋さんのガレージに行くと、大型バイクに挟まれてひときわ小ぶりなAPE100が申し訳なさそうに佇んでいました。おお、健気なやつよのぉ~。ちらほらと雪が舞い始めましたが、路面自体はほぼ乾いた状態なので問題無さそう。持参したカッパを着込んで、いざ樹舎へ!ハンドルから伝わる振動の大きさは相変わらずですが、乗り心地は極めて軽快!久々の感触に心躍ってしまいました。たかだか50㎞/h程度しか出してないんですけどね。樹舎を開業して自分の時間がどの程度持てるのかまだよく分かりませんが、今年もコイツと旅したいものです。

トコトコ旅するのに最適なバイクです!

「冬の終わり」あるいは「春の訪れ」を告げる儀式

4月に入ったというのに「桜の開花ってどこの国の出来事?」と聞きたくなるぐらい、今年の札幌はなかなか暖かくなりませんね。ただ、そうは言っても先月20日を最後に真冬日からは解放され、雪解けの進捗と共に街中の見慣れた冬景色も姿を消しつつあるのですが、樹舎の前の道などは幅が狭いうえ袋小路になっているので除雪車が入ってくるはずもなく、日当たりの悪さも手伝って未だに分厚い圧雪氷に覆われています。せめて玄関ポーチ前のアスファルト舗装してある部分だけは何とかしたいと思い、今日は「氷割り」に精を出しました。圧雪状態の地面を、平歯の彫刻刀を巨大にしたような「氷割」と呼ばれる道具でガシガシと打ち付ける作業をモクモクと続けます。サクサクと気持ち良く割れるところもあれば、文字通り歯が立たないところもあり、半ばムキになってやってるうちに何か楽しくなってきたぞ!でも30分もすると握力は無くなるわ、腕に力が入らなくなるわ、汗だくになるわで、結局は当初目標の半分程度でギブアップ。もうヘトヘトです・・・。放っておいてもいつかは溶けるものだけど、3か月ぶりに顔をのぞかせたアスファルトの地面を見て、少しだけ早く春を呼び込めたような気分になってひとりほくそ笑んでしまいました(←気持ち悪っ!)。

割った圧雪氷の山!

プロフィール

いでき@樹舎

Author:いでき@樹舎
FC2ブログへようこそ!
札幌のゲストハウス樹舎(いつきや)の宿主です。
下のリンクからHPやFBページも覗いてみて下さい!

リンク
最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR